2012年8月13日月曜日

AndroidAnnotations -開始-

今日からはAndroidAnnotationsの使い方を書いていこうと思います。
まず、AndroidAnnotationsって何かというと、
Androidのコーディングをしていると誰でも思うであろう、
「またこのコード書くのか・・・。」とか「内部クラスうぜぇ」とか
「書くこと多いな」とかをアノテーションで解決していこうっていうライブラリです。
AndroiAnnotations

まずはここからzipをDL!
https://github.com/excilys/androidannotations/wiki/Download
解凍すると、以下のファイルがあると思います。

  • androidannotations-xxx-api.jar
  • androidannotations-xxx.jar
    • 「xxx」はバージョン番号です
次からの操作はeclipseで行う想定で。
  1. androidannotations-xxx-api.jarをAndroidProjectのlibsディレクトリに配置。(libsディレクトリがない場合は自分で作成)
  2. 1で追加したandroidannotations-xxx-api.jarをビルドパスに追加。
  3. androidannotations-xxx.jarをAndroidProjectのext-libsディレクトリに配置。(libsディレクトリで無ければ別名でもOK)
  4. AndroidProjectを右クリックして「Properties」→「Java Compiler」→「Annotation Processing」と選択して、「Enable project specific settings」にチェックを入れる。また、「Enable annotation processing」にもチェックを付ける。
  5. AndroidProjectを右クリックして「Properties」→「Java Compiler」→「Annotation Processing」→「Factory Path」と移動して、3で追加したandroidannotations-xxx.jarを追加する。
以上で基本準備は完了。後は普通にコーディングすればOKです。

せっかくなのでサンプルを一つ。
まずは、AndroidAnnotationsを使用しないパターン。
使用するレイアウトは以下の「my_activity.xml」。
&lt?xml version="1.0" encoding="utf-8"?&gt
&ltLinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
    android:orientation="vertical"
    android:layout_width="fill_parent"
    android:layout_height="fill_parent"
 &gt
    &ltEditText
     android:id="@+id/myInput"
     android:layout_width="fill_parent"
     android:layout_height="wrap_content"
    /gt
    &ltButton
    android:id="@+id/myButton"
    android:layout_width="fill_parent"
    android:layout_height="wrap_content"
    android:text="Click me!"
    /&gt
    &ltTextView
    android:id="@+id/myTextView"
    android:layout_width="fill_parent"
    android:layout_height="wrap_content"
    /&gt
&lt/LinearLayout&gt
で、Activity。
public class MyActivity extends Activity {

    protected EditText myInput;

    protected TextView myTextView;

    @Override
    public void onCreate(final Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);
        setContentView(R.layout.my_activity);

        myInput = (EditText)findViewById(R.id.myInput);
        myTextView = (TextView)findViewById(R.id.myTextView);

        final Button myButton = (Button)findViewById(R.id.myButton);
        myButton.setOnClickListener(new OnClickListener() {
            @Override
            public void onClick(final View v) {
                final String name = myInput.getText().toString();
                myTextView.setText("Hello " + name);
            }
        );
    }
}
画面には入力欄とボタンが1つずつあって、ボタンをタップすると入力欄に入力された文字列を
加工して別のエリアに表示するだけのプログラムです。
これを、AndroidAnnotationsを使用して書くと、以下のようになります。
使用するレイアウトを同じものでOKです。
@EActivity(R.layout.my_activity)
public class MyActivity extends Activity {

    @ViewById(R.id.myInput)
    protected EditText myInput;

    @ViewById(R.id.myTextView)
    protected TextView myTextView;

    @Click
    protected void myButton() {
        final String name = myInput.getText().toString();
        myTextView.setText("Hello " + name);
    }
}

これだけでOKです。
各アノテーションの説明を。

  • @EActivity
    • Activityクラスの付けるアノテーションです。Activityで使用するレイアウトxmlを指定します。
  • @ViewById
    • フィールドに付けるアノテーションです。指定したidのviewの参照をフィールド変数にセットします。
  • @Click
    • メソッドに付けるアノテーションです。メソッド名とレイアウト内のidを同一にする必要があります。このアノテーションをつけたメソッドは対象のidのviewがクリックされた時の動作になります。
書き忘れていましたが、AndroidAnnotationsを使用するActivityを、
AndroidManifest.xmlに記述する場合は、acticity名を以下のようにする必要があります。
ActivityがMyActivityの場合、android:name=".MyActivity_"とします。
"_"を付けるってことです。

次回から、いろいろ紹介していこうと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿